9月の末に埼玉・赤羽一泊旅行に行きました。
都民にGoToトラベルが適用される直前です。
日帰りできる距離ですが、夜ゆっくりお酒を飲んだり
朝から色々食べ歩きしてみようという計画です。
今なら東京都民上乗せ支援がいただけちゃいそうな企画ですね。埼玉だけど。
埼玉は子供の受験の時に行ったきりです。赤羽も初めて。
旅の初めは埼玉県加須市のうどんやさん「子亀」さんから。
tomatonojikan.com
思った以上に美味しいうどんでいい出だしです。
実は食べること以外ほぼノープランだったのですが、
こちらに置いてあった加須市の観光パンフレットが役に立ちました。
名物「いがまんじゅう」を買いにパンフレットに載っていた「富三堂老舗」さんへ。
いがまんじゅうは埼玉北部の伝統菓子で、お饅頭のまわりにお赤飯がコーテイングされてます。
お赤飯が栗のイガみたいなので、いがまんじゅうです。
農林水産省主催の郷土料理百選に選ばれているそうですよ。
お饅頭とお赤飯のもちもちが合わさって美味しい。
見た目も可愛いし、縁起物で全国に広まってもよさそうな気がする。
道の駅「かぞわたらせ」へ向かって車を走らせていると、
いきなりここから栃木県の看板が。そしてまたすぐ埼玉に戻るという。
ここは栃木・群馬・埼玉の三県境だったんですね。
三県平地で跨げるというのがここだけなんだそうです。
県境というと高い山や大きな河になる事が多いですからね。
もとは県境だった渡良瀬川が足尾銅山鉱毒事件の関係で流路が変更になったそうです。
メダカがいっぱい。
最近メダカよく見ます。流行っているのかな。
小さくてかわいいし、いまのメダカは種類も多くてカラフルなんですね。
空から見るとハート形の渡良瀬遊水地(谷中湖)へ。
日本最大の遊水地で、花火大会やトライアスロン、熱気球の大会など
色々な行事がここで行われるそうです。
青ピンは三県境です。
この日は薄曇りでしたが、小さなヨット?でみなさんのんびり楽しんでいました。
川口へ向かう高速で、夫がせっかくだから美味しい焼きまんじゅうが食べてみたいと言い出しました。
しかし時遅しで、群馬県は遠くなり、もうパーキングエリアのでもいいから食べたいということに。
で、羽生のパーキングエリアに寄ってみたらビックリ江戸の町👀
ここは鬼平犯科帳の世界を再現した鬼平江戸所というテーマSAだったのです。
内部の写真は撮れなかったのですが、かなりこだわって江戸の町を再現されていました。
せっかくのテーマSAでしたが、頭が焼きまんじゅうの夫には響かず早々後に。
一本うどん食べたかったな。
続いて蓮田のSA。すごく大きくて、有名なお店が沢山入っていました。
一般道からも入場OKな東日本最大級のSAでした。
娘の好きなグラニフが。
ちょうどその頃一緒に見ていたウォーキングデッドのコラボTシャツが💕
おやつは以前「マツコ&有吉 かりそめ天国」のガチガチランキングで観たシュークリームを買いに北浦和へ。
長くなってしまいましたので、二回に分けます🙌
ランキングに参加しています。
ポチっとclickしていただけると更新の励みになります✨
↓ ↓